fc2ブログ

☆5武将-群雄編 馬超

武将評価 群
03 /21 2018
7. 馬超
まず目にするのが2.79の攻撃成長、文句なしの猛将で弓呂布に次ぐ数値です。1.84の防御もまあまあですが知略0.52は低く、策略に弱いです。1.54の速度は呉レンジャーを含む弓兵を確実に超えます。攻撃距離は3ですが本当は4まで欲しかったです。まあただ漢董卓以外に騎兵歩兵で攻撃距離4はいないので、3でももう相当良い方なんですけどね。前鋒にすれば反撃全員に当たります。
 
さて固定技の血濺黄砂ですがこれはmaxで120%のダメ増効果がある受動技です。ダメ増は普通攻撃、分兵、物理追撃、反撃に適用されます。この技は非常にシンプル且つ超凶暴な技です。馬超は個性は特にありません、ダメージが人より倍多いだけなのです(笑)。
これ正直違反級の技なんですよね…夏侯淵の70%ダメ増は一回の攻撃に限るというのに…。まあ、ただ馬超には副作用があり、主動戦法を発動できません。その他の攻撃技がたくさんあるのでもはや関係ないんですけどねww
 
次に部隊構成ですが、まあ馬超はどう考えても火力担当です。ただし型としては前鋒回馬型と中軍or本陣の速攻型と分かれます。
 
①速攻型の場合。物理隊で組みます。高速騎兵で2-3ターンで戦闘を終わらせます。黄月英が戦法準備してる間に本陣に攻めかかります。
この作戦は攻撃を最大化するために減ダメ、コントロール技は一切つけません。全ては通常攻撃の強化に向けます。
通常攻撃の強化はすなわち分兵、連撃、そして追撃です。
分兵は補助将の長方兵陣が一般的です。ちなみに分兵が中軍にあたるとダメージを前鋒と本陣の両方に与えられるので、馬超を中軍に置く編成もあるというわけです。馬超本陣だと攻撃が中軍に当たらないので分兵効果は十分に発揮されなくなります。
逆に馬超本陣なら遠攻秘策か曹操を入れると良いということです。そうでもしないと相手の前鋒にしか攻撃が当たらず、空城持ちに遭遇すると悲しいことになります。こういう場合は馬超を中軍に置くよりないですが、まあ兵損が多めになることとコントロール受けやすくなることがデメリットとして挙げられるでしょう。
次に連撃による馬超強化ですが、真っ先に思いつくのは張遼ですね。張遼がいないときは先駆突撃を使うことを勧めます。
追撃技に関してですが、発動率×ダメージ率が一番高いのを選べばいいです。コントロールよりもダメージを優先させます。ということで怯心や鈍兵よりも安定の温酒です。減ダメ効果ないときは3000ダメージ超えます。
馬超のいいコンビは張遼、そしてs3以降なら曹純、s3以前なら関羽です。この部隊の一番の弱点は戦必に対して無力であることです。s1の馬超隊はほぼ無敵ですがs2に戦必が流行りだすと肩身が狭くなってしまいます。まあそれでも戦必は1部隊にしかつけられないのでしっかり偵察してから攻撃すればある程度はカバーできますが。
 ②回馬型
s2以降に速攻型に代わって登場した形です。戦必や呂蒙率が多くなり普通攻撃できなくなったため、前鋒馬超の反撃で兵力を削ろうとする考え方が出てきました。
これは前鋒に欠ける場合や張遼がいない場合に使えます。ただし相手の攻撃距離が中軍や本陣に届くようになると厄介です。逆を言えば回馬型馬超対策は攻撃距離を伸ばすことです。
分析技の先駆突撃は夏侯淵編で解説したので割愛します。まあ私なら馬超が2個来ても分析には回しませんね。馬超持ってませんが…泣
 
まとめ
立ち位置:猛将
推薦武将:S1S2では張遼馬超関羽、S3から曹純馬超張遼。
戦法:温酒+先駆突撃or怯心奪志。
実用度:A+
本当はSクラスですが戦必に封じられるのでA+に下げました。それでも相当強いですが。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

かふか

1・2合同鯖で大三国志のシーズン2をまったりプレイしている者です。
中国サイトの良質攻略記事を運搬し、自分のゲームプレイ経験を織り交ぜて攻略記事を綴っていきます。